こんばんわ!
中澤やすゆきです!
今、群馬県の北部にあります、
みなかみ町月夜野で家づくりをしています。
こちらの新築工事ですが、
社員大工の原田さんと僕で、
ただいま、
木工事を進めております。
その新築工事現場のすぐ近くで、
もうひとつの大きな工事を行なっております。
みなかみ町のお施主様は、
今年の3月まで高崎市に住んでいらっしゃいました。
そしてご主人様は、
昨年末まで高崎駅近くで、
素人包丁 居酒屋 炉場(ろば)
さんという、
飲食店を経営されていました。
家づくりのお話をさせていただくまで、僕も存じ上げなかったのですが
予約をしないと入れない、
超人気店です。
僕も、お店に寄らせていただいたのですが、ご主人がカウンターに立ち
お客様の目線で、
お客様の表情を見ながら、
会話をしながら、ご自身でお料理を提供されていました。
何を食べても、本当に美味しくて
ご主人の立ち振る舞い、
お客様とのやりとりや、
お店の雰囲気、店員さんの接客と
何をとっても惚れ惚れしてしまうようなお店です。
家づくりのお打ち合わせの時に、
お店の移転のことを伺いました。
そのなかで、
生まれ育った町への思い、
ご家族への思い、
お客様への思い、
お店への思い、
様々な熱い気持ちを
お聞きしました。
そしてご主人様より、
「店舗の工事ですが、中澤さんに協力してもらって、自分でやってみたいんです」とご相談をいただきました。
そして今、
ご主人様の熱い思いに心を打たれ、
新築工事現場より、100m程離れた
場所で、新築工事と同時進行で、
「月夜野見晴らしcafé炉場様店舗改修工事」を全面的にご協力させていただいております。
こちらは、築80年の古民家である
蚕屋をお店にする工事です。
僕達のような本業の大工がやっても
難しい作業もありますし、
根の詰まるような作業もあります。
このような工事になりますと、
この人の力が必要です。
本当に頼りになります。
「大人の夏休みリアル工作ですね!めっちゃ楽しいです😊」
と少年のような笑顔のご主人様。
お店をご自身でつくりあげらることは
とても意味のあることなのだと思います。
お店でつかう食材も、
ご自身で作られた、
無農薬のお野菜と
お米を使用されるようです。
お店に関連もあるようで、
山林の勉強もなさっています。
ご主人様にとってのお料理は、
僕の知っている「食」の
ずっとずっと
深いところにあるものだと感じました。
そしてそれは、極めるということなのだと思います。
お施主様のお姿を拝見していますと、
自分自身の未熟さを感じます。
僕はまだまだ、建築の深いところに
いけていませんし、
極めるなんて、ほど遠い未来かもしれません。
常に学ぶ姿勢を大切に
どんなことにも日々、挑戦、
向き合うことで、自分にとって
更なる進化をしていきたいと思います。