こんばんわ!
中澤やすゆきです!
覚えている方も、ご存じの方も、わずかだとは思いますが、僕は中学生の時に、「宇宙パトロール部」というトリオでコントをしていました。相方は、小学生時代からの同級生の原田くんと金子くんです。笑いに関して貪欲な3人の共通点と言えば、歳の離れた姉が2人いる、末っ子長男であるということくらいです。
この紹介をさせていただくと9割の方から、
「さぞかし可愛がられて育ったんでしょう」
と言われます。原田くんと金子くんがどうだったのかはわかりませんが、中澤家の姉達は僕に対して非常に厳しかったように感じます。
例えば、原田くんと金子くんがお姉さん達を呼び捨てにしていたので、僕も呼んでみようと次女のことを
「小百合」
と言ってみたことがあります。そしたらすぐ様、
「はぁ、何でやっちゃんに小百合なんて呼ばれなきゃいけないの?生意気!何様だと思ってるの?」
と怒られました。何様とまで言われると非常に複雑な心境ではありますが、姉の教えは調子に乗り易い僕には必要なことで、これは社会の厳しさを感じられるいい経験だったと思います。
末っ子長男という境遇が同じ3人が、人を笑わせることを目的として結成したのが宇宙パトロール部です。僕の家にみんなで泊まって夜な夜なネタづくりを行いました。芸人さんのネタを少しアレンジしたり、オリジナルのネタをつくったりと、見てくれる人に笑ってもらう為に自分達の笑いを考える時間は楽しいものでした。
全部で10個くらいのネタを用意して発表した舞台が倉渕中学校の文化祭の紅葉祭です。合唱などの様々な催しものをした記憶はわずかしか残っておりませんが、宇宙パトロール部が紅葉祭で笑いをとれたことははっきりと覚えています。
そんな思い出の舞台から28年の時を経て、先日倉渕中学校の紅葉祭にパトロールと称して見学に行ってきました。
校舎も新しくなったので当時の面影は残っていませんが、文化祭の雰囲気はあの頃と変わらない気がします。
しおりを見ると、丸一日盛り沢山の内容です。合唱やステージではダンスやテレビ番組で見たことがあるような出しもの、楽器演奏会、お笑いなど様々な発表を行っていました。その全部を見たかったのですが、仕事に戻らなくてはいけませんでしたので、先月職場体験「やるベンチャー」に来てくれたY君の発表を見させていただきました。
中澤建設で働く僕たちにとって、生涯忘れられないような素晴らしい時間でしたが、Y君はあの3日間をどのように感じていたのだろうか?是非とも聞いてみたかったのです。
倉渕町内で職場体験をした生徒の皆さんの発表は個性豊かなものでした。Y君も中澤建設で体験したことをすごくわかりやすく話してくれました。そして発表の最後にやるベンチャーを控えている1年に向けて、
「来年是非行ってみてください」
と宣伝してくれました。車ですれ違えば進んで手を振ってくれるし、学校帰りに作業場に顔を出してくれることもあります。こんな風に地域の中学生と交流を持てることは、中々ないことなので中澤建設にとって嬉しいことですし、仕事と同じくらい大切なことに感じます。
地元企業に職場体験に行った生徒の皆さんが、最後にまとめとして、
「個性を活かせる楽しさ」
「人と関われる楽しさ」
「やりがいを感じられた」
の3つを『働くこととは』という項目で発表してくれました。こんな風に思ってもらえたことが地元で働く1人の社会人として、とても嬉しかったです。職種も出会った人も違い、環境によって感想も様々だと思いますが、皆さんが発表してくれたことが働く意味そのものだと思います。
倉渕の新築工事では基礎工事が始まりました。現場に入ってくれるのは、基礎工事を担当してくれる櫻井建築工房さんです。櫻井さんとは、所属しております商工会青年部の事業で出会って、その人柄と技術に僕が惚れたことでお付き合いをさせていただいております。
物腰も柔らかく、ひとつひとつの仕事が丁寧で、こだわりとプライドをしっかり持っておられる職人さんです。楽しみにしていた家づくりがスタートして、工事に対してとても興味をもたれているお客様に、今している作業は何なのかをご自身の言葉で、しっかりと説明してくださり、時折り笑いも含めてのお話がとても素敵です。
この日の作業を終わりにする際に、櫻井さんが資材をトラックから下ろしていたのですが、その置き方は見習うべき仕事の姿勢でした。下ろした資材が、どのように置かれていても気にしない人は気にしません。置き方によって基礎の仕上がりが大きく変わるかと言えば、それも関係のない話です。でもモノを大切にされていることは間違いありません。そしてその想いは見えないところで仕事にいきてくると思うんです。
櫻井さんが見せてくれた仕事への姿勢は、これからの時代に残すべきものだと思いました。ですので、来年になって中学生が中澤建設の職場体験に来てくれたら、櫻井さんから教えていただいた仕事への姿勢をしっかりと伝えらるように僕自身もモノを大切にする意識を高めていきたいです。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
中澤建設は群馬県高崎市で高気密高断熱、許容応力度計算による耐震等級3を基本に、新築、リフォーム、リノベーション、店舗等をトータルで設計施工しています。山に囲まれた倉渕町で自然乾燥木材を使った地球環境に優しい安心安全な家づくりをしている創業50年の大工工務店です。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・