こんばんわ!
中澤やすゆきです!
最近はあまり見られていませんが、僕は根っからのテレビドラマ好きです。そんな僕に似たのか中澤家の次男もテレビドラマは好きで、今は「ライオンの隠れ家」を1週間の楽しみのひとつにしています。
次男につられて、僕も一緒に見るようになり、妻も長男も混ざって見ているので、家族で毎週金曜日を楽しみにしています。
みんなで見ていると、ドラマに感情移入しがちな妻のリアクションが非常に大きく、
「ねぇ、聞こえない。静かにして。」
と次男が呆れています。この気持ちはすごくわかって、僕もドラマの内容は一言一句しっかりと聞きたいタイプです。
ドラマの楽しみは、始まりから終わりまでのストーリーはもちろんですが、「あっ、そう言うことなんだ」と言う様々な伏線回収も面白さです。だからこそ、全ての内容を知っていたいですし、全ての内容がとても重要だと思っています。
伏線を張ることは、ドラマに限らず日常でも行うことがありますが、とても難しいものです。先日も、3人のグループLINEトークの中で予定を合わせており、なかなか決まらずにいる中で僕が、
「ラストチャンスでこの日はどうですか?」
とコメントしたところ見事に予定が合いました。
そこで僕が、
「じゃあ、会場はカラオケボックスで決定ですね」
とコメントしようと思ったのですが、僕の伏線が伝わるか心配になり、
「足並みの揃い方がサムシングエルスですね」
とコメントをしてしまったのです。ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、僕達世代では知らない人がいない3人組バンド、サムシングエルスのラストチャンスをトーク内に入れさせていただきました。
サムシングエルスだと2人のどちらかに回収してもらえれば理想的な伏線回収だったのですが、自分で回収してしまった上に1人の方から、
「自分で早めに伏線回収してましたね」
とつっこまれてしまうのですから情けない話です。
ドラマ好きということもあり、物事に対してなんでもストーリーをつけたくなってしまう性格なのですが、家づくりという仕事も伏線回収が集まりのように感じます。
中澤建設のSNS投稿は、妻と僕が行っています。その日その時その瞬間の写真を撮り、メッセージを付けたり、ブログとして投稿しています。
僕はブログを書くことしかできておりませんが、妻は毎週毎週、ある決まり事に添って投稿してくれています。バラバラに見てしまうと何気ない投稿に思えますが、妻の決まり事は伏線回収してみると本当にお見事だと感動し驚きます。
妻と僕のSNS投稿ですが、色々な木が登場したり、職人さんが仕事している様子だったり、時には家族が出て来たりと日常をありのままに出しています。1つの投稿を見ると何気ないものですが、この何気ない日常が家づくりにはとても重要で、全てが家づくりに欠かせないものだと思っています。
中澤建設は、自社で自然乾燥した木材を倉庫から加工場へ持っていき、墨付けと手刻みを行っています。墨付けと手刻みを自社で行うことにより、木材の状態を確認できることで適材適所に使うことができます。
中澤建設の新築では、許容応力度計算による耐震等級3にすることが基本仕様になっています。構造計算は、外部の設計事務所様にお願いしていますが、その基になる桁や梁の木構造は僕が決めています。
木構造は家の間取りであるプランニングと直接的に大きく関係しており、お客様の暮らしやすさと建物に無理がないようにすることがとても重要になります。
自然乾燥した木材の綺麗な木肌を見せることも中澤建設の家づくりには欠かせないものです。その為にも全ての木材と向き合うことができる墨付け手刻みはとても大切な仕事になってくるのです。
そしてもう1つ、墨付け手刻みでしか行えないことが、お客様にご自身の家を加工している様子を見学に来ていただけることだと思っています。倉渕町は高崎市の奥地ではありますが、木々に囲まれた静けさの中で、木材の1本1本を職人が丁寧に加工しています。建築地に行く前に、その木を見て触れていただくことは、僕たちも嬉しいことですし、木も喜んでいることに違いありません。
先日上棟させていただきましたお客様にも見学にお越しいただきました。お客様より、
「この木はどこに使われるのですか?」
とご質問がありましたので、どこで使われるかお伝えするのではなく、印をしていただくことにしました。初めての試みでしたが、アニメのワンピースで海賊王がしていたことに似ていて面白く感じます。
上棟式を執り行った日にお客様と一緒に印を確認することができました。中澤建設の工場でお客様に見ていただいた木材が無事に現場に届き、お客様の家をしっかりと支えています。
お客様がこの木材に書き留めたメッセージは来年行う予定の構造見学会まで残しておきたいと思っています。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
中澤建設は群馬県高崎市で高気密高断熱、許容応力度計算による耐震等級3を基本に、新築、リフォーム、リノベーション、店舗等をトータルで設計施工しています。山に囲まれた倉渕町で自然乾燥木材を使った地球環境に優しい安心安全な家づくりをしている創業50年の大工工務店です。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・