不思議発見

こんばんわ!

中澤やすゆきです!

自分が嫁を好きなところは星の数ほどありますが、その中のひとつが、ご飯を美味しそうに食べるところです。「あ~おいしっ」と心の底から出る言葉には全く嫌味がなく、食レポでもやればかなりの腕前だと感じるくらいです。食べることが好きなのに、体型は昔から変わりませんので羨ましい限りなのですが、ここ最近嫁の様子が少し変わってきました。

少し前のことですが、テレビをみながら突然エクササイズをはじめだしたのです。ミーハーな一面も持ち合わせいますので、ビリーズブートキャンプ、TRFのイージーズダンスエクササイズなど巷で流行っている時なら話がわかりますが、今回はそのような事はありません。

見ているエクササイズも、

「ワン、トゥー、ワン、トゥー」というタイプのドラゴンボールで亀仙人が見ている以外に見たことないようなものです。妻の異変はそれにとどまらず、最近ではあれほど好きだったご飯を1食抜くようになったのです。

心配になり何があったのかたずねてみますと、

「胃腸を休めないとね。あたしは食べ過ぎていたんだよ。」と身体と健康のことを考えての行動だというのです。エクササイズに関しては、効果があるのかわからないくらいの頻度でしか目にしませんが、16時間空腹にして胃腸を休めることは毎日継続しているようです。朝なら我慢できると朝食を休み、お昼と夕食に朝食の分を取り返すように食べてしまうと気付いたようですが、身体の調子も良くなることを発見したみたいです。

先日のことですが、地域のお祭りが行われる際に母親がお赤飯を蒸してくれました。僕もお赤飯は大好きなので食べようと食卓に行くと、

「今回のお赤飯は今までのお赤飯とは違います」とかなりのドヤ顔で母親がアピールをしています。見た目はいつもと変わらず美味しそうな赤飯ですが、何が違うのかと食べた瞬間、

「いつもより、全然柔らかいでしょ」と僕が味わうのを待ちきれずに答えを伝えられました。そんな風に言われるとなんだか柔らかく感じてしまいますが、いつもの美味しいお赤飯とそれほどかわらない気がします。続けて母親が、

「白いご飯もあるけど、なんだかあゆみちゃんはお赤飯をお弁当にいれてたみたいよ~、そんなに美味しかったのかね~」

と先程よりも強めのドヤ顔で僕にお赤飯をアピールしてきます。

午前中の仕事を終え、お楽しみのランチタイムを迎えました。フタを開けると美味しそうなお赤飯弁当です。自分のイメージだと、お赤飯は炊飯器から出した盛り立ては柔らかくて美味しいですが、お弁当にすると美味しさはかわりませんが、少し固くなってしまうような気がしました。

しかし、食べてビックリです。柔らかさがそのままな美味しいお赤飯ではないですか。自信に満ち溢れた母親の表情の理由がわかりました。どうして柔らかくなったかの理由も、何か特別な調味料を入れた訳ではなくお米を研ぐときのひと工夫だそうです。

幾度となくつくってきたお赤飯ですが、少しの工夫でより美味しくつくれるようになって嬉しい発見だったようです。

中澤建設では、建物躯体に使う梁や桁などの大断面の材木を自然乾燥しています。木材の乾燥値である含水率に基準を設けて、その数値をクリアできたものを家づくりに使用するのですが、そのままの状態では墨付けや刻みと言う加工をはじめる事ができません。木材の表面を綺麗に削り、寸法を合わせる必要があります。

今まではこの削り加工を、車で片道45分のところにある業者さんに依頼をしていました。ですが、この度の家具、建具事業を始めることに加えて木材の加工を出来る機械も導入して自社で行えるような整備も行いました。

中古の機械ではありますが、中澤建設にとっては念願のマシーンです。この機械があることで、片道45分をかけて輸送する手間も省けますし、燃料も必要がなくなります。これはこの機械を入れる上で想像していたことですし、計画通りのことなのですが、実用してみると考えてもいなかったような新しい気付きがありました。

それは自然乾燥する前の段階、木を伐採して製材をお願いする時に必要なことだったり、これから中澤建設が大工工務店、家具建具事業を未来に残すことへの希望の光のような発見でした。思いがけないことでしたが、ひとつの行動から生まれたことだと考えると、勇気を出して一歩を踏み出して良かったと思っています。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

中澤建設は群馬県高崎市で高気密高断熱、許容応力度計算による耐震等級3を基本に、新築、リフォーム、リノベーション、店舗等をトータルで設計施工しています。山に囲まれた倉渕町で自然乾燥木材を使った地球環境に優しい安心安全な家づくりをしている創業50年の大工工務店です。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

記憶と記録

こんばんわ!

中澤やすゆきです!

中澤家が暮らしている家から歩いて1分、距離にして50mくらい離れたところに中澤建設の作業場があります。パソコンは自宅の事務スペースにありますので、事務仕事や木材の加工など会社で仕事をする時は自宅と作業場を行ったり来たりしながら過ごしいます。

先日も朝の時間に自宅に戻っていると前方から傘とゴミ袋がこちらに向かってきました。

「あれはなんだろう?」とよーく見てみると中澤家の三男が登園前にゴミ出しのお手伝いをしているところでした。

思わず、

「お手伝いすごいですね」

と伝えますと、

「1人で、できますので大丈夫です」

と年長になったたくましさを全面でアピールしている様子です。頑張っている姿を最後まで見届けて一緒に家に戻ると途端に、

「ママー、ゴミ出し完了です!パパは見ているだけで何のお手伝いもしてくれませんでした」

と妻に伝えています。

僕の問い掛けをほとんど聞き入れてなかった三男からの突然の誤報に、「おぉーい!」とツッコミを入れ三男がニヤリと笑う、最近ではこんなショートコントも中澤家の日常になってきています。

いつ何時でも笑いに貪欲でなければいけないというのが中澤家の家訓ではありますが、6歳になる三男もこんな冗談が言えるようになったことを嬉しく感じました。

この出来事を文章に残すときに、細かな説明が無かった場合、決して面白い話には伝わらず、子供のゴミ出しを黙って見ている冷たい父親の話になってしまいます。そして、三男の言葉も感情があり言葉で発するから冗談だとわかりますが、これが文章になると間違った伝わり方になってしまうと思います。

文字は言葉と違い記録として残るため便利ではありますが、後で見る人がわかりやすいように書き込まなくてはいけないことが難しいのかもしれません。

先日は、自然乾燥木材を扱う大工工務店として大切な業務である棚卸しを行いました。中澤建設の倉庫には様々な木材が在庫してありますが、全ての木材が直ぐに使えるものではありません。立木を伐採し、製材所で角材に挽いてもらった後に自然の風にあてながら乾燥する必要があります。

床板に使う板材でも、1年以上は乾燥時間が必要になりますので、太い角材になれば家づくりに使えるようになるまで何年もの乾燥時間が必要になります。そうなりますと、木材を在庫することは当然のことになり、その管理が棚卸しということになります。

自然乾燥木材の活用は父親が始めたことです。その素晴らしさを理解して、僕もその意志を引き継いでいる訳ですが、倉庫にある木材を父親が生きているうちに使い切ることは出来ないと思います。もっと言えば、僕が生きているうちにも難しいと考えています。

だからこそこの棚卸しは重要な業務で、きちんと在庫管理をすることにより、誰が見てもわかるような資料でなければいけないと感じています。今年は中澤建設で修行中の松島くんにも手伝ってもらい前年度よりもわかりやすく、より正確な資料かできるように棚卸しを行いました。

僕が木材の材種、品名、寸法、数量という順番で伝え、松島君がメモをとるという作業を1日行う中で

「杉、柱、3000×250×250が2」

「栗、柱、3000×200×200が1」

と最初はいい調子なのですが次第に、

「杉、300×300、あっ、3000で柱ね」や

「杉いや桧、やっぱり杉」と僕も木ばかり見ていて頭が混乱し樹種がわからなくなってしまいます。

こんな僕に付き合う松島くんも大変です。杉と書いてから消して桧と書くも、また消して杉と書くのですから訳がわからなくなると思います。

お昼休憩の際に、松島君をいつものように”さとちゃん”と呼ぼうと思ったら、

「スギちゃん、午後もこっちで、、、」と言ってしまい、

「僕はマツちゃんですよ」と松島くんからのいいツッコミをいただきました。後々考えるとこういう時こそ笑いに貪欲でなければいけませんので、

「俺はマツちゃんだぜ~」が良かったな~と感じます。

棚卸しの業務は、しっかりと確実な記録をとり、次年度以降の在庫管理にはとても大切なことではありますが、こういう面白い出来事も僕の中で生涯忘れられない大切な思い出として記憶に残ることだと思います。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

中澤建設は群馬県高崎市で高気密高断熱、許容応力度計算による耐震等級3を基本に、新築、リフォーム、リノベーション、店舗等をトータルで設計施工しています。山に囲まれた倉渕町で自然乾燥木材を使った地球環境に優しい安心安全な家づくりをしている創業50年の大工工務店です。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

特撮ヒーロー

こんばんわ!

中澤やすゆきです!

最近、中澤家の子供たちと妻の中で仮面ライダーブームが到来しています。このブームは久々で、前回は次男が保育園に通っていた頃になりますので7年ぶりのブームになります。見ているのは、今テレビで放映しているものではなく過去のシリーズをレンタルして鑑賞しております。

レンタルDVDは、車での移動時間には欠かせないお供になっておりますので、唯一ハマっていない僕も目にする機会はちょこちょこあります。なんて、クールぶっておりますがもともと僕も特撮が大好きなタイプでした。これには理由があり、母親がドラゴンボールは少しエッチだという解釈から、周りの同級生がドラゴンボールにシフトチェンジする中で、僕にとっては人より少し長く特撮ヒーローが憧れの存在でした。

先日も、長男と車での待ち時間に仮面ライダーを見ていますと、主人公の仮面ライダーの前に謎の仮面ライダーが敵として登場し戦うシーンがありました。

「これ、絶対このあと謎のライダーが仲間になるパターンじゃん」と僕がいうと、

「それな」

と長男が笑って応えます。このパターンは王道だと思いますし、案の定仲間になった訳ですが、これがわかっていても面白くて見ている子供たち大人たちの心を鷲掴みにするのだと思います。

他にも僕の好きなヒーローのパターンは、サンダーバードのようなタイプです。基地の中に空、陸、海に対応できる様々なヒーローと乗り物が待機していて、問題発生時にその時の事態や状況に応じて指令室から指示があり各ヒーローが出動する的なものです。

今回は1号機のみ、ある時は2号機と5号機、時には全員で出動なんてことがあると大興奮でしたし、とてもカッコ良く感じていました。おそらく、僕の気持ちをわかっていただける人も少なくないと思います。

このヒーローの魅力は、各自得意な分野のスペシャリストであり、自分がやるべきことに100%、120%のチカラを発揮して困っている人を助けるところだと思います。時には、自分1人では解決出来ないこともありますが、信頼できる仲間とチカラを合わせてクリアするその姿が僕の目には、とてつもなくカッコよく映りました。

先日、仕事でもそんなヒーロー達の姿を目にすることがありました。お客様からいただいたお問い合わせは住宅ではなくお客様のご先祖さまが眠られているお墓です。この建物は、いくつかのご家族と共同で使われているものだそうです。

前々から雨漏りをしているということで、お困りになられご相談をいただきました。この建物がつくられた経緯がわかる方が健在しておらず、どのように維持をしてよいかもわからない中で、まずは雨漏りを止める方法があるのかということ、この建物を未来に残せるのかというお悩みを教えていただきました。

僕1人では判断する事ができませんでしたので防水の専門であるコーエイの須永さんに確認していただきました。須永さんが現地を見て感じたことは、僕と同じ考えでしたので、雨漏りを止められるという判断になります。

しかし、防水をするにあたり崩れた部分の成形をする必要がでてきます。そこで須永さんより、松井左官さんのチカラが必要だということになりました。後日、松井さんと現場を見に行くと、「この状態であれば出来る」と笑顔で応えてくれました。

そして松井さんより、水道設備の佐藤さんにこんなことをお願いできないかと提案がありました。佐藤さんには後日に現場で確認をお願いするのですが、各分野の専門的な知識と技術を持たれている皆さんの姿が素晴らしく、誇らしく感じました。

お客様からご相談をいただいた段階で僕は、防水屋さんの工事で完結できる問題だと思っていました。しかし、現場を確認すれば様々な問題がありその問題は協力業者さんが持てる知識と技術を120%発揮することで少しずつクリアでき、自分達が出来ないことは仲間に頼ることで解決に向かうことができます。

これは僕が子供の頃に憧れたヒーローと全く同じ姿です。この流れですと僕は皆さんに指示を出す指令室になりますが、実際のところは全く違って、何もできない肩書きだけの指令室長です。しかし、責任だけは誰よりも感じなければいけませんので、施工方法が確実であることを認識し、お客様にこの建物を残す方法をしっかりとお伝えしたいと思います。

そして中澤建設の倉庫でも、出番を待っているヒーロー達が出動の準備をしています。5月から始まる新築工事で使用する杉材を自然乾燥の倉庫から出す作業を行っています。

大小長さ様々な材木がある中で、奥から出てきたのは、令和3年からこの場所で自然乾燥をしながら、出番を待っていた倉渕産の木材です。梁や桁になりますので建物の骨組みとしてお客様の命を守る役割になります。

この後、こちらのヒーローは中澤建設の基地で様々な変身をするのですが、それは次回のお話です。

こんな次回予告も特撮ヒーローの醍醐味になりますので、是非ともお楽しみにしていただけると嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

中澤建設は群馬県高崎市で高気密高断熱、許容応力度計算による耐震等級3を基本に、新築、リフォーム、リノベーション、店舗等をトータルで設計施工しています。山に囲まれた倉渕町で自然乾燥木材を使った地球環境に優しい安心安全な家づくりをしている創業50年の大工工務店です。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

四字熟語

こんばんわ!

中澤やすゆきです!

先日、帰宅すると次男が国語辞書を開いて短冊になにやら書いていました。僕の中では、短冊に何か書く時といったら七夕を思い浮かべますが、それにしては時期がまだ早いので次男に聞いてみると、

来週の日曜日に近所の諏訪神社で行われるお祭りのお飾りになる短冊を書いているということでした。

「ママに四字熟語を書いてって言われたんだ」と鮮やかな色合いの短冊に難しい漢字を並べています。

妻から

「あたしもめっちゃ書いたから、やっちゃんも書いてね」と僕にも要請がありましたので、ペンを握りながら何て書こうかと考えていると、妻が書いた短冊が目に入りました。

「いやいや、四字熟語じゃなくていいんかい」と思わずツッコんでしまいましたが、中澤家のみんなも様々な漢字を書いていました。

お祭りのお飾りに文字を書くということがどんな習わしかわかりませんが、七夕の短冊に願い事を書くように、心の中で思っていることを書き、気持ちを整理しているのかもしれません。

先日の金曜日は、工務店、建材流通業のお仲間の皆さんと定期的に開催される集まりに参加させていただきました。この会は”利根ヨットスクール”という名のもとに集まった6人で意見交換をする場所になっています。

今回は高崎開催ということで、僕が幹事をやらせていただきました。ミシュラン審査員並の味覚をお持ちの皆さんをご案内するにあたり、おすすめしたいお料理屋さんはいくつかありましたが、やはり僕の大親友が作る料理を食べていただきたいと思いアルカロカさんをご案内させていただきました。

いつ来ても変わらない美味しく美しい料理と素晴らしいサービスは、業種は違いますが学ぶことばかりだと感じます。

写真を見て気になる方もいらっしゃるかと思いますが、かしこまった奴が1人います。これは、お笑いの賞レース帰りの芸人ではなく、次期選挙の活動をしている人でもありません。僕です。

実はこの日が、地元商工会青年部の総会と懇親会が行われる日でした。利根ヨットスクールの日程は1月に決まっていましたので、先に決定していた方を優先する必要があります。商工会青年部の行事も大切ですので、事情をお話させていただき総会だけ出席し利根ヨットスクールに参加させていただくことにしました。

着替えることも考えましたが、違和感だらけのスーツ姿とは言え、僕にとってはありのままの姿になりますのでそのままの姿でお伺いさせていただきましたのでこのような格好になっています。

この日は、若き2人のお仲間が近況報告をしてくださいました。この会では、建築施工などの技術的なお話はしませんし、断熱・気密・耐震などの住宅性能の話も一切交わされません。

人として生きることで大切な想いを語り合う場所だと僕は感じています。その想いは、毎日の行動に繋がり、家族を幸せにすることに繋がり、お客様の幸せを想う家づくりに繋がることになります。

それが僕にはとても大切な学びになりますので、この会に参加させていただけることに心から感謝しています。

丸山工務店の丸山さんと中澤建設で修行中の松島君が前回の開催からまだ2ヶ月程しか経過していない中で様々な心境と行動の変化を発表してくれました。普通に考えれば2ヶ月の間に気持ちと行動を変えることなんて簡単に出来ないことですが、お2人は大きな変化をしていました。

それぞれ仕事内容も環境も違いますので、変化に大小はありますが大切なのは変化をすることはもちろんですが、変わる必要があることに気が付けることだと思います。そのことを教えてくださるのが、お仲間の先輩工務店さんである田村工業の田村さんです。いつどんな時も変わらずに熱い想いを伝えてくださいます。

松島君は中澤建設で修行中ということもあり、田村さんのお言葉を借りながら、僕も厳しい言葉を伝えさせていただきました。松島君には苦い言葉で悔しい思いをしたと思います。

誰にでも言えることだと思いますが、皆んな若い頃には散々怒られた日々を送ってきました。僕の時代も言葉の前にゲンコツが飛んできましたし、道具が飛んできた人だってたくさんいると思います。

厳しい言葉が嬉しい人なんていませんし、誰だって

悔しくて、悔しくて堪らない思いをしてきました。それが嫌だから、必死になって一生懸命に仕事をして、仕事を覚える努力をして、自分を変える努力をしたのだと思います。

ここで思うのは、そんなことを言っている僕自身が今どれだけ変化し成長というカタチで変わることができているのかということです。若いお2人の状況を聞いているだけではダメで、お2人のとてつもない勢いに負けないように、お世話になっている方々にアドバイスをいただきながら進んでいかなくてはいけません。

利根ヨットスクールは厳しいだけではありません。厳しさに負けないくらいの楽しさとお仲間のことを想う喜びのある場所なんです。その中の厳しさが、今は辛く感じてしまうかもしれませんが、10年後か20年後に、

「あの時があって良かった」

と思える日が必ずきます。その時に、この場所とこの時間を大切だったと感じられるように、僕自身も毎日を一生懸命に過ごしたいと思います。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

中澤建設は群馬県高崎市で高気密高断熱、許容応力度計算による耐震等級3を基本に、新築、リフォーム、リノベーション、店舗等をトータルで設計施工しています。山に囲まれた倉渕町で自然乾燥木材を使った地球環境に優しい安心安全な家づくりをしている創業50年の大工工務店です。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

頭の中

こんばんわ!

中澤やすゆきです!

拡大家族の中澤家では、毎年3月の後半に次男、4月に長男、三男、父親、5月に松島君、僕といった感じで誕生日フィーバーがやってきます。

先日も長男が無事に誕生日を迎えることができ、13歳になりました。中学入学前の春休み中の為、のんびりゴロゴロと過ごしている長男に、同じく春休みで遊びまくっている次男が誕生日プレゼントをあげていました。

プレゼントといったら形のあるものを想像しますが、時代は令和です。次男は、従兄弟とお金を出し合ってスマートホンで使用できる商品券をプレゼントしたとのことでした。

僕はこのことを長男から教えてもらい知ることができました。年頃ということもあり、最近ではあまり感情を表に出さないのですが、めずらくし「弟と従兄弟からプレゼントもらったんだよ」と嬉しそうに教えてくれました。素直にすごく嬉しかったのだと思います。

兄弟愛の素晴らしい様子を聞いて、幸せを感じていたのも束の間、その日の夜に次男が長男の事をもの凄く怒っていました。なんてせわしない家族なんだと思いましたが、次男に聞くと、あげた商品券の一部で長男が友達にLINEスタンプをプレゼントしたということでした。

次男は、

「何で人にあげるんだよ。タオ(長男)に使って欲しくてプレゼントしたんだから、自分で使うのが普通だろ」と言っています。

長男だって悪いことだと思わずやったことだと思いますし、実際のところ貰ったものをどのように使うのかは貰った人の自由だと思います。もしかしたら、幸せのお裾分けだと思ってプレゼントしたのかもしれません。そう思うくらい、プレゼントをもらった長男が嬉しそうだったんです。

とは言え、プレゼントをあげた次男にしてみたら残念な気持ちになりますし、怒る気持ちもわかります。長男も「やっちまった~」と反省した様子でしたし、人の気持ちは様々あることを知ることができ同じ事がないように今度は気をつけるのだと思います。

一緒に生活していても、相手の頭の中を見ることができませんし、その人がどんなことを思い、何を考えているのか分からないから、楽しい反面難しいこともあるのかも知れません。

だからこそ、人には感情があり、言葉があり、仕草があって、様々な手段を使い相手に想いを伝えられるのだと思います。

中澤建設では、約半年の期間を使い作業場の増設と既存建物の改修工事を行いました。この工事は大工工務店である既存事業の整備と建具・家具の製作を自社で行う新規事業の為に行いました。小さな工務店にとっては大きな計画でしたし、お客様からご依頼をいただいた工事の合間に行いましたので長期間に渡る作業になりました。残すのは工場トイレスペースの仕上げになりますので完成まではあと少しです。

今回行った計画には工場内に数多くの木工機械を入れる必要がありました。いままでは倉渕で自然乾燥した木材を外注先の業者さんに加工していただいておりましたが、輸送にかかる時間と燃料を減らす為に自社で加工できるよう整備をしました。この機械の導入により、加工による安全面も大幅に良くなりました。

家具・建具事業では、業種が木を扱う者同士なので、使う機械が同じものもありましたが、中澤建設にあるものだけではことが足りず、その他の機械を導入する必要がありました。人手不足の中、機械を増やして人の仕事量を増やすなんて、時代とは逆を行く方法だとは思いますが、中澤建設の皆さんには賛同をいただき、協力してもらえたことで計画を進める事ができました。

僕達が日常の仕事で使う工具のことで言えば、今は充電式の電動工具が主流ですが、中澤建設ではコード式の工具が多数あります。

「まだそんなの使ってるの?いい加減買いなよ」

なんて言われることもありますし、言わずに思っている方はいると思います。そりゃ新しい工具で仕事をしてみたいですし、持ち運びも楽になるし、コンパクトな設計になっているし、線が邪魔にならなくて良いことはわかります。

周りが充電式を使い始めていることを見て、

「うちも買い替えますか?」

と以前相談したことがあります。

しかし、原田さんも父親も

「使えるんだから、無理に買わなくていいよ」

と言ってくれました。多少古くてもある物を活用すること、その積み重ねがあったからこそ今回、木工機械を購入することができたのだと思います。

修行中の松島君も養生板などの再利用できる資材には気を遣ってくれますし、木材もなるべく無駄にならないように加工してくれています。

家具・建具職人のともさんも、そんな中澤建設の想いに賛同してくれたから入社を決断してくれました。

工場の整備と家具・建具事業の計画は、10人に聞けば9人が選ばない道だと思います。もっと言えば100人中99人が反対することかもしれません。けれど、中澤建設で働いてくれている皆さんは賛成してくれました。つまり、僅か1%の人達が今一緒に働いてくれている皆さんということです。

そんな中澤建設で働く皆さんのありのままの姿と、工場の整備と新規事業にかける想いを、高崎市倉渕商工会様が移住促進の動画としてまとめてくださいました。倉渕の未来に絶対に必要だと思い、この計画を進めている中澤建設の頭の中を是非ともご覧になっていただけたらと思います。

https://kurabuchi.life/2024/02/26/%e3%81%8f%e3%82%89%e3%81%b6%e3%81%a1%e3%81%ae%e3%83%88%e3%82%ad%e3%82%92%e5%88%bb%e3%82%80/

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

中澤建設は群馬県高崎市で高気密高断熱、許容応力度計算による耐震等級3を基本に、新築、リフォーム、リノベーション、店舗等をトータルで設計施工しています。山に囲まれた倉渕町で自然乾燥木材を使った地球環境に優しい安心安全な家づくりをしている創業50年の大工工務店です。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

命を守る授業

こんばんわ!

中澤やすゆきです!

家の前にある道を100メートルほど北に行ったところに中澤家のご先祖様がいらっしゃるお墓があり、今日の午後は家族みんなでお墓参りに行ってきました。空気が乾燥している時期で草木に囲まれた場所なのでお線香には火を付けずに、いつも見守ってくださっていることへの感謝の気持ちを伝えさせていただきました。

お花を供える時に茎を切りますのでハサミを持って行ったのですが、そのハサミを使って帰り道に三男が野に咲くナズナをチョキチョキと切っていました。それを見た次男が、

「やめろよ。植物だって生きているだから可哀想だろ。」

と三男を注意していました。

怒られた三男が僕に

「なんでダメなの?」

と僕に聞いてきましたので、

「パパだって、タキだって、身体をハサミで切られたら嫌でしょ?だから、理由もなく切っちゃいけないんだよ」

とは言ってみたものの、この説明はとても難しいことだと感じます。

先程お供えした花も植物を切ってきたものですし、もう少し暖かくなれば草刈り作業は絶対に必要なことになります。植物を食べることで僕達は栄養を身体の中に入れることが出来て生きている訳ですから、植物を切ってはいけないなんて言えないことです。

しかし、次男の優しい気持ちには生き物への思いやりを感じましたので、どうにかそのことを三男に伝える必要があります。大切なのは心の持ち方である『気持ち』だと思いますが、それを5歳の子供にわかりやすく伝えることはとても難しいものです。

でも考えてみたら、上手に言葉を伝えられなくてもよいのかもしれません。5歳とは言え、もう心の痛みだってわかりますし、色々なことを吸収しながら成長をしている時です。次男から言われたことだって、自分なりに噛み砕いて頭の中にインプットされているはずです。

なので大事なのは、良いタイミングで命の大切さを教えてもらえた環境なのだと思います。それは心の底から出てくる言葉であれば伝わりますので表現の上手い下手ではないのだと思います。

金曜日に参加させていただきました、木構造マイスター準1級更新講座も建築従事者として、家づくりをする工務店として、命と向き合うセミナーだと感じさせていただきました。

今年の初めに発生した地震でも大きな被害があり、いまだに大変な生活をされている方々がいらっしゃいます。そしてまた、いつどこで地震が発生するかもわかりません。

僕自身は、災害の現場でお力になれずにおりますが、講師である佐藤実先生はセミナーの前日まで現地に行っておられました。倒壊してしまった建物の被害状況を写真で見せていただきながら、佐藤先生は何度も何度も住宅の耐震等級の重要性をお話ししてくださいます。

その内容は、家は住む人の命を守ることができるということです。それも一度だけ守るのではなく、複数回の地震にも耐えて住み続けることができる家をつくらなければいけないということです。その為には、建築基準法で定める耐震等級1ではなく、その1.5倍にあたる耐震等級3の家にしなけばいけません。それも簡易的な計算方法ではなく、許容応力度計算による耐震等級3にする必要があります。

それをできないのであれば、建築をやめた方がよいということです。つまり、お客様の命を守れる家をつくれないのであれば、家づくりをやるべきではないということです。

おっしゃる通りだと思いますし、僕もその思いがあるからこそ、中澤建設がつくらせていただきく家は許容応力度計算による耐震等級3にすることを家づくりの憲法にしています。

資格の更新講座ではありましたが、改めてその重要性を確認させていただけるとても貴重なお話を聞かせていただきました。

その翌日は、『第4回住まいるLAB in 福島』に参加させていただきました。まず初めに末永木材さんにお伺いさせていただき素晴らしい木材を見学させていただきました。木材は家づくりで様々なカタチで活用されますが、基礎と力を合わせて家を守る骨になるものです。その木材を見極めて、我々工務店に提供してくださるのが材木屋さんのお仕事です。

末永木材さんの置き場には、年輪が細かく、1年1年をゆっくりしっかり育ってきた素晴らしい丸太が置かれていました。そんな木材を取り扱っていることは、工務店にとってとても頼もしい存在であることを意味します。

見学の後に行われた座学では、日本ボレイドさんによるホウ酸の授業を受けさせていただきました。ホウ酸は家の骨である木を白アリと腐れから守ってくれる役割があります。

耐震等級3で地震に耐えて住み続けられる家をつくってもそれは新築時の話です。住み続ける中で、白アリに侵入されて木を食べられてしまったら全てが意味のないことになってしまいます。

だからこそ、新築の時にしっかりと対策をする必要があるのです。それも人体に全く害の無い自然素材であるホウ酸であれば身体にも環境にも優しいということです。

中澤建設では、新築は別の方法で対策をとっておりますが、改修工事ではホウ酸を使います。今回の座学では中澤建設が今までやっていた対策にホウ酸を利用することで、今まで以上の対策が出来ることを教えていただくことができました。

金曜日、土曜日と現場作業からは少し離れることになりましたが、学ばせていただいた全てが、お客様の命を守る内容になりました。伝えてくださった方々の魂の言葉をしっかりと受けらせていただき、家づくりの責任を今一度確認したい思います。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

中澤建設は群馬県高崎市で高気密高断熱、許容応力度計算による耐震等級3を基本に、新築、リフォーム、リノベーション、店舗等をトータルで設計施工しています。山に囲まれた倉渕町で自然乾燥木材を使った地球環境に優しい安心安全な家づくりをしている創業50年の大工工務店です。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

はじまりの合図

こんばんわ!

中澤やすゆきです!

3月22日の金曜日、中澤家の長男が無事に小学校を卒業することができました。自分の時は、父親が卒業式に来ることはありませんでしたが、6年生の皆さんの晴れ姿を見たいと思い、僕も出席させていただきました。

後方にある保護者席に座り、会場を見渡すとその厳かな雰囲気に自然と背筋が伸びる感覚です。卒業生が入場する前に在校生が、

「起立、注目、礼」や卒業生に贈る歌の練習をしている様子を見ていますと30年前の自分の卒業式を思い出し懐かしさを感じます。

子供の頃から泣き虫ではありましたが、年齢のせいもあり最近はちょっとした事で涙腺が緩みます。息子の卒業式となれば恥ずかしいくらい男泣きしてしまうだろうと、相当な覚悟でのぞみました。

式も始まり、入場してくる卒業生のたくましい姿に早々から感動ボルテージもあがる中、僕が座る席の前にまだ卒業がしばらく先になる低学年の子供たちが何やら小さな声で会議をしています。手で口を抑えて、笑いをこらえながら、友達と楽しそうにしている姿が可愛いくて微笑ましく感じます。

僕も昔は、親の居ないところでふざけていましたし、卒業する息子だってこの子達の頃は同じような感じだったと思います。この子達にしてみたら卒業式は特別な日ではなく、友達とケラケラしているのが楽しい学校生活の1日です。盛り上がるのは当然で、それに乗っかってくる友達もいれば、注意してくる友達もいて、先生に叱られて、こういう時はふざけちゃダメなことを知る、この学びによって人は成長していくのだと思います。

学校では勉強もたくさん教えてもらえますが、勉強と同じくらい社会で生きていく為に必要なことも教えてもらえます。それも1人ではなく仲間と一緒だからいいんです。相手がいるから思いやる気持ちも生まれます。こう考えると小学校で過ごす6年はとてもかけがえのない時間であることを感じます。

所属するサッカーチームでも昨日、卒団式を行っていただきました。本当ならば親子サッカーで締めくくる予定になっていたのですが、空も雪というカタチで祝福してくれましたので、体育館で親子ドッチボールを行いました。親子ドッチボールと言えば聞こえがいいですが、言うならばおじさんとおばさん対フレッシュな若者がボールをぶつけ合う戯れです。

子供が投げるやさしい球をキャッチする訳でもなく、避ける訳でもなく、

「ギャー!キャー!」と背中で受け止めてばかりの妻はドッチボールをどんな競技だと思っているのか不思議に感じます。

少し慣れてくると、ドッチボールらしくなってきて、レクリエーションとはいえ笑顔の中にもチカラが入ります。僕のような運動不足のおじさんとは違い監督やコーチはさすがの動きです。普段は子供がサッカーをしているところを見守っている保護者、指導をしてくださる監督とコーチが子供たちと一緒になって1つのことで楽しめる環境は素晴らしいことだと感じます。

夜は会場を変えて、カラオケボックスのパーティールームで卒団式です。長男も含め、卒団する4人の選手を様々な企画で楽しく盛り上げてくれました。

長男は1年生から入部させていただきました。試合に出させてもらっても、何をしてよいかわからずに走り回っていた低学年、それから流行り病で活動ができなくなり、ようやく活動再開できると思えば選手の人数が減少してきたことで、隣り町のチームと合同チームになったりと様々な環境の変化がありました。

環境の変化は、長男に限らずその場に携わる皆さんに直面し、それは大変なことだったかもしれません。しかし、その変化によってプラスになったことが必ずあると思うんです。それは、共に戦う仲間が増えたこと、指導者の方が増えたことによりサッカーの見方が変わること、知らない世界を知れること、悩み苦しむ時間もあると思いますが、全ての経験が自分の成長に繋がります。子供達だけではなく、保護者も同様で本当にたくさん学ばせていただきました。

この経験は、これから先にある人生のステージで大きな支えになるものです。だからこそ、積み上げてきた時間がすごく大切で尊いものになるのだと感じました。

中澤建設にも、長年働いてきた会社を卒業した職人さんが3月1日から入社してくれています。中澤建設は大工工務店ではありますが、その方は大工さんではありません。設計士さんでもなければ、現場監督さんでもありません。

中澤建設で家具と建具を専門につくってくれる木工職人の中澤知彦さんです。苗字は偶然一緒なので、みんなで『ともさん』と読んでいます。家づくりにおいて、僕達大工と同様に木に触れて、木を加工し、木と共に仕事をする唯一の職を生業としている方です。

家具建具職人さんなら誰でも良かった訳ではありません。ともさんでなければいけませんでしたし、どうしても一緒に仕事をしたいと思いました。それは協力業者さんとしてではなく、同じ会社で、同じ目的を持ち、同じ夢を追いかけたいと思ったんです。

正直に言いますと、口説くのに3年かかりましたし、フラれた回数も一度や二度ではありません。しかし、諦めの悪い男中澤、そう簡単には折れません。中澤建設にとって絶対に必要な人財でしたので、恩人の方にも協力していただき、想いが伝わる結果となりました。

学校も会社も卒業することは、ひとつの区切りだと思います。これはつまり、始まりの合図だということです。これから新しい環境で新たな出来事が起こる時に一緒に乗り越えてくれるのが仲間の存在なのだと思います。だからこそ、誰とどう過ごすのかが大切なのだと皆さんからいただいた贈る言葉と贈る想いから気付かせていただきました。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

中澤建設は群馬県高崎市で高気密高断熱、許容応力度計算による耐震等級3を基本に、新築、リフォーム、リノベーション、店舗等をトータルで設計施工しています。山に囲まれた倉渕町で自然乾燥木材を使った地球環境に優しい安心安全な家づくりをしている創業50年の大工工務店です。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

時間割

こんばんわ!

中澤やすゆきです!

中澤家で今1番流行しているのがインフルエンザです。先日の水曜日に三男が発症してから長男次男となり、隔離生活に付き合っていた妻もダウンしてしまいました。子ども達は回復傾向にありますが妻は今が1番辛い時だと思います。

変わってあげたいところですが、そうもいきませんので、食事の用意をしたり、普段は出来ていない家事をやること、そしてなるべく家族のそばにいるようにしたいと思っています。

改めて自分が日頃から家族に何が出来ているかを考えてみると何もしてあげられていないことに気付きます。家族と過ごす時間、仕事の時間、睡眠時間を振り分けて1日の生活を過ごす中で、もう少し自分が家事を行うことができれば妻が違うことに時間を使えることになりますので、これを機会に割り振りを考え直したいと思います。

仕事をしている時も様々な時間の使い方をします。先週の火曜日の午後は、Forward to 1985 energy life 北関東定例会に参加しました。我慢して省エネをするのではなく、賢く楽しく省エネすることを進めていくことを取り組みにしています。お誘いいただいたことがきっかけですが、その取り組みに賛同し、資格を取得してから1年間スキルアップの勉強会に参加し、昨年から中澤建設も拠点登録をすることができました。

3ヶ月に1度、拠点登録をされた北関東の工務店、材木卸業、建材流通業の皆さんが一同に集まり活動報告をするのが、先日行われた北関東定例会です。難しく書いてしまいましたが、僕のように家づくりに携わる方々が地球の未来を考え、省エネな暮らしの大切さをより多くの人に伝える為に会議を行っています。

家づくりを通してお客様にお伝えすることはもちろんですが、行政の方々にお話をさせていただき連携を取るような仕組みをつくることも行っていますし、地域のイベントに参加させていただきゲームを通じて省エネをお伝えしたりもしています。

家の中で家族が集まって生活することや窓の外に日除けをつけるなど、省エネの手法も様々ですが、省エネを伝える方法も様々であることを感じます。

この日は活動報告の後に一年半後に控える大きな事業の話し合いも行いました。本当にとても大きな事業ではありますが、省エネの大切さを伝えるという目的は一切変わりません。

話し合いの中で、一緒に参加されている群馬のお仲間工務店である(株)深澤の深澤健さんがお客様にお伝えしているインディアンの言葉を教えてくださいました。

それは、

「地球は先祖から授かったものではなく、子ども達から借りているもの」だということです。初めて聞いた言葉に衝撃をうけました。

深澤さんだけではありません。参加されている全ての方々から”子ども達の為”という言葉が何度も何度も出てきました。この場所にいる方々は、どうすれば子ども達に借りている地球を守っていけるのかを本気で考えているんです。

ここに集まる方々は、業務時間の合間に参加しています。僕も同じで、一緒に働く皆さんに業務をお願いできているから参加することができています。作業をしていれば、現場も捗りますし、現場を進めることが大切なのは承知しておりますが、目の前の仕事と同じくらいに未来を考えることも中澤建設として大切な業務だと思っています。

その役割は、自分にしかできないことですし、自分がやるべきことだと思います。この時間を大切に北関東の皆さんとしっかり取り組み、少しでもよい地球を未来の子ども達に返したいと思っています。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

中澤建設は群馬県高崎市で高気密高断熱、許容応力度計算による耐震等級3を基本に、新築、リフォーム、リノベーション、店舗等をトータルで設計施工しています。山に囲まれた倉渕町で自然乾燥木材を使った地球環境に優しい安心安全な家づくりをしている創業50年の大工工務店です。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

のりのお弁当

こんばんわ!

中澤やすゆきです!

僕と修行中の松島くんのお昼ご飯は、妻の手づくり弁当です。いや、手づくりのお弁当です。毎朝4時起きの母親に続いて、5時に起きて洗濯機を回しながら、お弁当を作ってくれています。

僕が家づくりにこだわりがあるように妻もこだわりをもってお弁当をつくってくれています。そのこだわりは、出来のおかずを使わないことです。1年に2~3回は冷凍食品もあるかもしれませんが、それは無いに等しく、全てが手づくりです。

先日も朝起きるといつものようにお弁当の準備をしてくれていました。おはようと挨拶を交わしてから、

「今日はのり弁にしようと思います😊」

と発表がありました。ほっともっとのメニューでも基本のり弁を頼むのり弁好きの僕には、素直にとても嬉しいことだったので、

「ありがとう。そういうのいいなと思ってたんだよ」と伝えました。すると、

「何その言い方。もっと前からやればよかったのに!みたいな。このひと手間が大変なんだよ。」と少し怒られました。

確かにその通りです。ただでさえお弁当をつくってもらえることが有難いことなのだから、余計な言葉など言わずにただありがとうを伝えるべきだったと感じます。

毎日、お弁当の蓋を開けることが僕の楽しみのひとつです。この日は、のり弁だということがわかっていても、お昼に蓋を開けるのは楽しみな気持ちに変わりはなく、いつものようにあゆみちゃん特製お弁当を美味しくいただきました。

妻が日常生活で大切にしているひと手間は、お弁当だけではありません。会社に届く郵便物にも想いを込めた取り組みをしています。

中澤家の郵便ポストには仕事の書類や請求書など様々な郵便物が届きます。その郵便物のほとんどに付いているのが切手です。妻はこの切手部分だけをハサミで切り取り、何年も前から大切に保管していました。

と、その事は知っていたのですが実際にどんなことに利用しているのかは聞いたことがありませんでした。すると先日妻から、そのことについて話がありました。

妻が集めている切手は、封筒に貼ってあるものを切り取ったものでなくてはいけないようです。なので、ただ切手を集めればいいのではないそうです。そして切り取られた切手は、数量に合わせて全世界の様々な取り組みと交換できるということでした。

そんな様々な取り組みの中で、妻の切手は海外の医療現場でワクチンに代わるということです。とても素晴らしいことだと思いますし、自分も見習わなくてはいけないと感じます。

言うのは簡単なことですが、それを実行するのは、ひと手間がかかりとても根気のいる取り組みだと思います。ですが、しっかりと未来を見据えた国際貢献活動になるのだと思います。同じ家で同じ生活をしているのに、意識と知識の違いによって生み出すものが代わるということを妻から教えてもらいました。

倉渕町で行っている、築130年の住宅修繕は外壁工事が完了しましたので、建具工事を残すのみとなりました。高崎市で特定歴史的景観建造物と名前が付けられていますので、景観を守りながら中澤建設のオリジナルをつくらせていただきます。

建物を雨風から守ってきた雨戸を見ると130年という歴史を感じることができます。木製雨戸は初めてつくると言っている建具屋さんは、どう手をつけてよいかわからずに大ベテランの建具職人さんにつくり方を教わったそうです。

新しい雨戸と古い雨戸を見比べるとつくり方が全く同じなことに気がつきます。古い雨戸を取り外して持っていき、同じものをつくった訳ではなく、80歳の建具職人さんに教えてもらいつくったそうです。古い雨戸はその方が生まれる50年前につくられたものになります。雨戸をつくるという技術が人から人へ継承され全く同じ形で今に残り、これかの未来に繋げるのですから、手でつくることの深さと尊さを感じます。

今回の工事で玄関の引違い戸も新しくつくらせていただきます。玄関建具も完成し、ガラスを入れたら納められる状態になっているのですが建具職人さんにとって、気になることがあり、このままじゃ納品出来ないと悩まれていました。

お話を聞くと気になっているのは建具の一部です。僕にとってはあまり気になることではありませんが、ご本人はとても気になるようです。別の建具をつくりながら何日か手を付けずに置いたのですがある時に、

「あの材料を持ってきてほしい」

と話がありました。

倉庫の中にあるその木を渡すと完成した玄関引戸にひと手間をかけて何やら作業をしています。少しして建具職人さんから

「これどう思います」

玄関引戸にひと手間加えたサンプルをみせてもらました。

どう思うかと言いますと、最高です。

そして、楽しみに待っておられるお客様が喜んでくださる表情が思い浮かびます。

妻がしてくれるひと手間も建具職人さんがしてくれるひと手間も、つくり手が想いを込める先に相手の顔が見えるからこそしてもらえることだとなんだと思います。その想いにこたえる僕は感謝の気持ちだけではなく、きちんと声が届くように”いただきます”と”ご馳走さま”を伝えなくてはいけないと感じました。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

中澤建設は群馬県高崎市で高気密高断熱、許容応力度計算による耐震等級3を基本に、新築、リフォーム、リノベーション、店舗等をトータルで設計施工しています。山に囲まれた倉渕町で自然乾燥木材を使った地球環境に優しい安心安全な家づくりをしている創業50年の大工工務店です。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

魔法

こんばんわ!

中澤やすゆきです!

昨日は、半日ほど業務を休ませていただき消防団活動を行いました。消防団と聞くと色々なイメージをお持ちの方がいらっしゃると思います。今年で入団して15年になりますが、僕も入る前は、お酒をたくさん呑んで、騒いでいるイメージが強かったことを覚えています。

以前友人の家づくりをさせていただいた時に、友人の奥様より、

「やっちゃん消防団やってるんだ。へ~~^_^」と何か意味深な笑みを浮かべられたことがあります。

イメージとはその人が様々な情報から思い浮かべる想像だと思います。実際にどうかなんてことは、その場所に行ってみないとわからないことです。消防団はボランティアとはいえ、色々な職業の方々が様々な意識で活動していることなので、多種多様な見え方になるのかもしれません。

翌日、つまり本日、くらぶちでは”高崎HANABIコンクール”という若手花火師の全国大会が行われました。空気が乾燥したこの時期に花火を行うことは、火災のリスクを考えると大変危険です。今年で5回目の開催ですが、数年前の花火大会では小規模な野火火災が発生したこともありました。

大会当日には、消防署の方々と消防団の方々も待機はしますが、火災が起こらないことが望ましいです。その対策として、前日に近隣で火が燃え移りそうな場所に水撒きを行なうのが昨日の消防団活動です。

僕の分団は、防災ヘリが撒く水の補充を行いました。大きなヘリコプターの登場に興奮してじっくり見たいところですがそうはいきません。群馬県に一台の防災救助ヘリになりますので、いつどこで必要とされ出動になるかわかりません。緊張感のある中で、出来る限り最速でヘリに水を送ります。

ヘリによる水撒きは2回ほど行われました。その後は、会場で既に水撒き放水をしている他の分団のお手伝いをさせていただきました。火が燃え移る恐れのある竹林に放水するのですが、水が通るホースはとても重く、場所を少し移動する時もみんなで力を合わせないと動きません。

足元を選ぶことはできませんので、みんな泥だらけになり、風向き次第では水も返ってくる為濡れますので、冬季には非常に過酷な作業です。

ちなみに僕が写真を撮れているのはサボっている訳ではありません。僕は、水を送る機械を操作する役割があります。なので、操作に集中しながら皆さんの勇姿を記録することができたということです。

無事に水撒きを完了して、消防車両を置いておく詰所に戻ったのは夕方です。汚れたホースは、綺麗に洗い天日干しで乾かしてから消防車両に積み込みます。これは、次に使う時の為の準備です。

次に使う時というのは、起こってはいけない火災かもしれません。今回行った水撒きは、花火大会で火災が発生しない為に行いましたが、実際に火災が発生してしまった時の訓練にもなります。そしてその訓練は、地域に住む方々に少しでも安心してもらえる為に行っていることでもあるんじゃないかと思うんです。

これが、今僕が仲間の皆さんと行っている消防団活動です。消防団の皆さんは、お酒を呑まれる方もたくさんいます。もちろん僕もその1人です。昔はわかりませんが、今はお酒を呑まない人だっていますし、仕事最優先で無理なく地域を守る活動をしています。

消防団の活動に良くも悪くも様々なイメージがあるのも、この活動が見えない世界、知らない世界だからなのだと思います。そしてこれは家づくりも同じことが言えるのかもしれません。

今、高崎市で屋根の改修工事を行なっています。地域の保育所やたくさんの方々に美味しいお米を配達されているお米屋さんの店舗です。屋根改修ということもあり、雨漏りして機械が動かなくなってしまったら、こども達にお米をお届け出来なくなってしまいますので、天気と作業スピードがとても重要になります。

作業に必要な足場の設置も隣地との境界が狭い為にお隣の敷地をお借りして、道路の一部に使用許可をとらないと掛けられない状況です。小学生や中学生の通学路にもなっており、歩行者や車の通行を考えると1日でも早い工事の完了が望ましいことです。

最善の工事を安全に行う為に、足場にメッシュシートを張ることで、この中でどんな人がどんな仕事をしているのかは見ることができません。それは安全管理をしている建設現場では当然のことですが、ならば別の方法でその中身を伝えればよいと思います。

そこでSNSを通じたブログや現場日誌を発信することが大切になってくるのだと思います。妻が何年も前から発信してくれている”嫁あゆみ”の投稿のお陰で先日嬉しい再会を果たす事ができました。

今から1年10ヶ月前に、倉渕中学校の生徒さん2人が、職場体験に来てくれました。その内の1人は、生まれも育ちも倉渕町の生徒さん。もう1人は、山村留学でくらぶち英語村で生活している生徒さんでした。基本的には、英語村の生徒さんは毎年入れ替わりますので、1年だけ倉渕で生活をします。

中澤建設に来てくれた太郎君も昨年度まで倉渕中学校に在籍し、職場体験の課外授業があったから中澤建設に来てくれて出会うことができました。

英語村にくる子供たちは、全国から集まってきます。そんな中で太郎君が高崎の出身だということは知っていました。でも高崎市のどの町に住んでいるのかは知らなかったのですが、先日嫁が屋根改修の現場をインスタで投稿したところ、

「僕の家から見えます」

とメッセージをくれたのです。そしてその翌日、学校終わりになんと現場に遊びに来てくれたんです。誘わないと来てくれないかと思っていましたが、来てくれるのですから嬉しいです。

松島君は初めて会いましたが、親父も原田さんも会った瞬間に顔を見るなり笑顔が溢れます。卒業間近の太郎君は、受験のことや部活のこと、学校のことなど色々なことを楽しそうに僕たちに話してくれました。ひとまわりもふたまわりも成長しているけど、あの頃と変わらない真っ直ぐで素直な太郎君のままです。

職場体験は2日間の課外授業でしたが、それだけでは終わらずに、こんな風に繋がれることはとても喜ばしいことです。太郎君とはSNSで繋がることが出来ましたし、再会させてくれた妻の投稿に感謝しかありません。

SNSは、人と人を繋げる、見えないものを見えるものに変えてしまう魔法のように感じます。

こんなに素晴らしい出来事が起こるのですから、これからも中澤建設のありのままの姿を妻と協力して発信していきたいと思います。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

中澤建設は群馬県高崎市で高気密高断熱、許容応力度計算による耐震等級3を基本に、新築、リフォーム、リノベーション、店舗等をトータルで設計施工しています。山に囲まれた倉渕町で自然乾燥木材を使った地球環境に優しい安心安全な家づくりをしている創業50年の大工工務店です。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・