こんばんわ!

中澤やすゆきです!

僕が建築の世界に携わり、

大工の修行をはじめてから、

今年で18年、お仕事をさせていただいております。

まだまだ経験年数も少ないので、

自分が作業した建物を改修するような経験は未だありません。

リフォームやリノベーションにお伺いする建物は、以前に中澤建設でつくらせていただいたOB様や改修工事をきっかけにお会いするお客様もいらっしゃいます。

直す為の解体などをしていますと、

昔の大工さんが残した

いろいろな仕事を見ることができます。





「これ、よくつくったな〜」とか、

「粋な木の使い方するな〜」とか、

「これじゃ、木が腐っちゃうな〜」

とか、いろんな観察が出来ますので

とてもいい勉強にもなります。

先日も新築に伴い、この冬に解体を予定しております、お客様のところへお伺いしました。

このお客様は、屋号が蚕屋と呼ばれております。つい20年前までは、この地域で唯一養蚕をされていたお宅です。

1階が住まいになっていて、2階で

お蚕さまを飼っていました。

お蚕さまの住まいだった場所は、

合掌造りになっていて、

それはそれはかっこよく、

美しい木組みです。




合掌造りは、修行時代に行っていた大工の訓練校の授業でつくりましたが、

実戦経験のない僕は、

「どうやって組立るんだろう、

すごいなぁ」と感心ばかりしてしまいます。

建物の中央部には、太い丸太が立っています。これは1階にある大黒柱がそのまま一本で続いて屋根まで伸びている、欅(ケヤキ)の通し柱です。

1階部分は角材になっていますが、

2階部分は、手斧(ちょうな)仕上げの丸太のままです。



これをつくった当時は、今と違い機械もなかったことを聞きますので、眺めていると、職人の技術と魂が伝わってきます。




これだけ見ると解体することが、もったいなく感じてしまいますが、

かっこいいだけではいけません。

建物全体の状態を考えますと、

手を加え、直したとしても、

地震などの災害が発生した時に、お客様の大切な命を守ることが難しいと判断して、建物を解体することになりました。

この家への感謝の気持ちと

建物の解体、家の中を片付けること

周囲の樹木を伐採しますので、

お客様には、神主さんにご祈祷をしていただくことをお願いしました。

ご祈祷していただくのは、

中澤建設でいつもお世話になっております、小祝神社の西園さんです。

「家には、今まで住んでいた方々の想いがたくさんあるから、感謝の気持ちを込めて、

お人形には、人間と同じように魂がありますので、御魂抜(おみたまぬき)


樹木には魂が宿っているから、

ひとつひとつ丁寧にご祈祷することが大切なことなんだよ」

これは、西園さんに教えていただいたことです。

人の手によってつくられ、

生まれてきたもの、育てられたものには、

必ず命が宿ることを感じます。

でもそれが永遠ではないことも

当然のことです。

それならば、教えていただいた通り、丁寧に向き合うことが礼儀なのではないかと思います。

ご祈祷が始まる直前に、この時期には珍しい、

黄色いチョウチョ飛んできました。

「おじいちゃんが見に来たんだね」と

お施主様がおっしゃっていました。

そんな風に思える気持ちが素敵ですね😊

通しの大黒柱は、そのままの状態で

取り外してもらうように、解体屋さんに頼むことにしました。

かつて、この家を建てた時のお施主様と大工さんの想いを受け継ぎ、

中澤建設の魂を込めて、

家づくりをしたいと思います。