こんばんわ!
中澤やすゆきです!
暑くなってきて、中澤家三男が熱中症にならないようにと妻から依頼がありましたので、バーバー中澤の出番がやってまいりました。
今回は夏バージョンで少し短めに切ろうと挑戦したところ、「もう少し、もう少し」とやっているうちに少し切りすぎてしまいました。写真を撮れなかったのが残念ですが、まるでイケイケのお兄さんのようです。
こうしようというイメージはあったのですが、中々思っていたようになりません💦
さすがに可哀想だと意見が出ましたので、急遽バリカンを購入して素敵なサマーカットに刈り直しです。当初予定していた髪型とは違い、実写版”おぼっちゃまくん”みたくなりましたが、三男も喜んでいますので結果オーライです😊
春先のことですが、とある助成金に挑戦しました。この助成金は書類審査なので、自分達がやりたいことに対してのプレゼンの資料をつくります。挑戦を決めたものの、このようなことをやったことがありませんので、何をどこから手をつけてよいかわかりません。
そんな僕達に中澤建設の軍師様と金融機関の方々が手厚いサポートをしてくださり、資料づくりをスタートしました。
僕達の考えている事業計画は、中澤建設の家づくりを持続していく為に、地球環境を守り、地域を活性化する為に絶対に必要な取り組みです。
申請資料には、
どうして中澤建設に必要なことなのか?
実現することで社会的にどのような効果があるのか?
持続可能な計画なのか?
資金計画は現実的なのか?
など、さまざまな視点からきちんとした根拠をもって記さなければなりません。
「やりたいことがあればやってみる」という考えで今までやってきた僕には、マーケティングを勉強したり、市場の動向を調べたりすることは慣れないことの連続でした。でも何かをはじめる時に、これは当たり前のことで、今までが漠然としていただけなんだと気付きます。
サポートしていただく方に何度も何度もチェックをしていただき、昨年末から初めた資料づくりは、無事に3月末に提出しました。
必ず実現したいことでしたので、気持ちも入りましたし、絶対大丈夫だと思っていたのですが結果は不採択でした。
このことを知った朝は、とてもショックでお先真っ暗になってしまい、
「この計画は、出来ないことなんだ。
もうダメか〜」と意気消沈していました。
でも、そうではないんです。
この結果は助成金がもらえないだけなんです。
そもそも最初から、
『どうしてもやりたいこと』
でしたので、絶対に実現すればいいんです!
そりゃ、助成金をいただければ助かりますし、良いものが出来るかもしれませんが、小さな脳みそで考え方を変えることにしました。
申請の為に行った資料づくりで調べたことや学んだことは知識として残る、僕達の大きな財産です。
絶対に無駄なものにはなりません!
経理のことも今まで以上に理解することができました。
何より、事業計画が会社や社会の未来に絶対に必要であることを再認識することができました。
サポートしてくださった軍師様も
「考えてみたら、助成金もらってドーンとやってみてもやっちゃんらしくないですよね笑」
と言ってくださいました。
そうです。そうです。
ハイブランドのスーツは、僕に似合いません。
自分の体型に合った、お気に入りの一丁羅がありました。
今持っているものを最大限活かして、中澤建設らしい、僕らしいやり方で仕切り直しをしてみます😊
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
中澤建設は群馬県高崎市で高気密高断熱、許容応力度計算による耐震等級3を基本に、新築、リフォーム、リノベーション、店舗等をトータルで設計施工しています。山に囲まれた倉渕町で自然乾燥木材を使った地球環境に優しい安心安全な家づくりをしている創業50年の大工工務店です。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・